好きに自由に書かせてください( ..)φ

自分の書きたいことを好きに書かせていただく自己満足ブログです。日常生活のことや社会のことをざっくばらんに書いています。

バイク通勤をはじめてバイクにハマった

f:id:totota3211taku:20190506231649j:plain

 

みなさん、こんにちは。

タングステンです。

 

突然ですが、バイクって楽しいですね!

 

2019年4月からはじまった社会人生活。職場への通勤手段を得るため、昨年の10月末に普通自動二輪の免許を取った筆者。

 

現在、めちゃくちゃバイクにハマっております!!!

 

最近はバイク用品を調べたり、YouTubeにアップされているバイク動画をみたりしています。また、通勤のために買った125㏄スクーターでツーリングに出かけることもありますね。直近だとこの間の5月3日、世間がGWで盛り上がっているときにツーリングをしました。

 

通勤手段としてバイクの免許を取って、125ccスクーターを買ったはずなのに、どうしてこんなことになったんでしょうね(笑)

 

今回は筆者がバイクにハマっていった過程と、125スクーターでのツーリングについてちょっと書いてみようと思います。

 

個人的な日記みたいなものなので、何かの参考になる記事ではないと思いますが、よろしければお読みください!

 

普通自動二輪の免許を取った

f:id:totota3211taku:20190506234732p:plain

 

最初にも述べているように、筆者は2018年の10月末普通自動二輪の免許を取りました。昨年の10月末というと、卒業論文を執筆するために文献を読み漁っていた頃ですね。

 

筆者が普通自動二輪の免許を取得した理由はバイク通勤をするためです。

 

筆者は実家から通うことができて、転勤の必要がない就職先を探して就職活動をしていました。そんな就活の結果、ありがたいことに転勤の必要がない地元の企業から内定をもらうことができました。2018年の2月から就活を本格スタートして内定をもらったのが8月なので、結構時間がかかりましたけどね...

 

内定をもらった当時、筆者は「これで本格的に卒論できるな! うっひょ~!」としか考えておらず、通勤手段についてはほとんど考えていませんでした。もうアホ丸出しですね(笑) 「車で通勤できるやろ」という根拠も確証もない考えが頭の片隅にあったくらいです。

 

通勤について就職先に詳しく聞いてみると、駐車場の数が限られており、筆者が採用された職種の職員が駐車場を使用するのはできれば遠慮してほしいとのこと。しかも、駐車場の使用には毎月7,000円かかるらしい。

 

遠慮云々はともかく、駐車場代として毎月7,000円払うのはちょっとキツイな...

 

...ヤベェ、通勤どうしよう。

 

ここでいろいろと考えました。

 

電車通勤:そもそも電車に乗るほど職場までの距離ない。

バス通勤:毎日満員のバスに乗るのが精神的につらい。

自転車通勤:できないことはないけど体力的につらい。

徒歩通勤:論外。

 

アカン。詰んだわ。

 

内定をもらった当時、筆者には現実的な通勤手段がなかったのです。

 

「どうしようかねぇ...」と考えた挙句、「よっしゃ! バイクの免許取りにいこか」という結論に至ったのです。就職先曰く、「バイクなら駐車場代がかからない」とのことでした。しかも、125ccのスクーターってものすごく燃費がいいって話じゃないですか。ガソリンの値段が高騰している昨今、燃費がいいってのは魅力ですよね。通勤で頻繁に乗るんだから、燃費がいいに越したことはないでしょう。

 

というわけで、経済的にイイ感じな125ccスクーターに乗って通勤をするためにバイクの免許を取りに行くことを決めました。

 

ここでバイクの免許をもっている方なら気づいたことでしょう。

 

「125ccスクーターに乗りたいだけなら、小型限定普通自動二輪免許(AT限定)でいいよね?」

「400ccまで乗れる普通自動二輪の免許じゃなくてもよくない?」

 

そうです。筆者が取得した免許は普通自動二輪です。免許証には「普自二」と表記されるやつです。しかもAT限定ではなくMTも乗れる免許を取りに行きました。

 

どうして小型限定普通自動二輪(AT限定)ではなく、普通自動二輪にしたのか。

 

いや、だってねぇ。折角免許を取りに行くんだから、ついでに400㏄のマニュアルバイクに乗れるようにしておいてもいいかなーって思ったんですよ。教習代金もそんなに変わらないし、ちゃんと教えてもらっておいた方が公道に出てから困らないかなって思って...

 

これ、筆者の悪い癖なんです。「折角やるならついでにアレもやっちゃおう精神」とでも言うんですかね? 何かに挑戦するとき、いつも「どうせならアレもやるか」「これもついでにできるかな?」と考えちゃうんですよ。良く言えば、好奇心旺盛で意識が高い。悪く言えば、気分屋で計画性に欠ける上、無駄が多い。ついつい欲が出てしまうんです。

 

ちなみに、先日記事にした小型船舶操縦士免許を取得するときもまったく同じことを考えています。

socialculturehobby.hatenablog.com

 

そして、普通自動二輪免許を取るために教習所に通いました。筆者は四輪の免許を取得していたため、学科は試験も含めて全免除でした。 学科免除だったため教習代金がかなり安く済みました。正確な数字ではないですが、卒業検定や免許証発行代を含めてだいたい6万円ちょっとかかっていたのではないかと思います。

 

さらに、教習所に通いはじめてから免許取得までにかかった期間は1ヵ月でした。入所式が10月6日で免許証の発行が10月31日なので、教習所に通っていた期間で言うと3週間くらいですかね。卒論に取り組んだり、イベントで東京遠征をしたりしながらの免許取得だったので、教習だけに集中すればもっと短期間で免許取得ができると思います。

 

とまあ、何はともあれ普通自動二輪の免許を取得したわけですが、教習がめちゃくちゃ楽しかったんですよ!

 

半クラに苦戦したり、立ちゴケしたりとなかなかに大変な教習ではありましたが、ここでバイクの面白さに気づいちゃいました。

 

通勤の足を手に入れるための教習で新しい趣味に目覚めちゃったんです。 

 

125ccスクーターの購入で悩みまくる

f:id:totota3211taku:20190506234856j:plain

 

免許を取得して次に考えることといえば、どんなバイクに乗るかですよね。教習によってバイクにハマったとはいえ、今回免許を取ったのはバイク通勤をするためです。

 

とりあえず、免許取得時点で125ccスクーターを買うことは決めていたので、あとは具体的にどのスクーターに乗るのかを選ぶだけでした。

 

とは言ってもですよ。

 

125ccスクーターっていろいろとあるんです!

 

筆者もスクーターについて調べるようになってはじめて知ったのですが、125ccのスクーターって国産バイクだけに目を向けても結構な種類があるんです。国内メーカーで区別するとホンダヤマハスズキの3つにわけることができますが、各メーカーが何種類かスクーターを打ち出しているので、目移りしてしまいます。

 

それぞれのスクーターに特色があり、それらを比較するとその特色の一長一短がわかります。

 

具体例をあげると、ホンダの「リード125」ならシート下タンクの容量が多い。ヤマハの「シグナスX」なら装備が充実している。スズキの「アドレス125」なら乗り出し価格(車両価格)が安い。こんな感じに各メーカー各スクーターに長所があります。

 

もちろん、それぞれに短所と思しきところもあるんです。あくまでも個人的に思っていることではありますが、「リード125」は見た目があまり好みじゃないですし、「アドレス125」はシート下タンクの容量が少なすぎるんです。「シグナスX」はシート下タンクの容量は必要十分だと思うんですけど、なんとなく見た目が好きになれないんです。

 

先にあげた3台以外にも、ホンダ「PCX」、ヤマハNMAX」、ヤマハアクシスZ」など、さまざまなスクーターがありますが、どれもピンときません。ちょっと下の排気量ですが、110ccクラスのスクーターとしてホンダ「Dio110」、スズキ「アドレス110」もありますが、2台ともシート下タンクの容量が少ないんですよね。

 

通勤に使うバイクなので、どうしてもある程度シート下タンクの容量は必要なんですよ。それと、これは個人的な好みなんですけど、「PCX」や「NMAX」のようなサイズ感の大きいスクーターが好きになれないんです。ビックスクーターっぽいスクーターが苦手と言った方がわかりやすいかもしれません。

 

こんな感じで悩み倒しているなか、とあるスクーターと運命の出会いを果たしました。

 

それが、現在乗っているスクーターです。 

 

自分のスクーターにまたがって、バイクの楽しさに触れた

筆者が今乗っているスクーター。

 

それがこちらです。

f:id:totota3211taku:20190506231459j:plain

 

みなさんご存知でしょうか?

 

こちらの125スクーターは、スズキの「スウィッシュ」というバイクです。きっと「知らない」「みたことない」「こんなスクーターあったんだ」と思われた方も多いことでしょう。

www1.suzuki.co.jp

 

それもそのはず、この「スウィッシュ」というスクーターは、スズキが新たに打ち出した125スクーターのモデルなんです。発売されたのも2018年6月ですから、やっと発売されてから1年が経とうかというところですね。

 

そんな「スウィッシュ」ですが、現状125スクーター界隈ではそこまで人気のあるスクーターではありません。発売からやっと1年というバイクだからか、実際に走っているのをみる機会は少ないです。筆者も自分以外が乗っている「スウィッシュ」を一度しかみたことがありません。

 

それでも筆者はいいスクーターだと思うんですよ!

 

詳しい性能や装備についてはスズキの公式サイトでみてもらうとして、この「スウィッシュ」というスクーターは筆者にとって非常に「ちょうどいい」スクーターだったんですよ。バランスが取れているというのが最適な表現かはわかりませんが、筆者が125スクーターに求めたものがうまく揃っていたスクーター、それが「スウィッシュ」だったんです。

 

2019年5月現在、この「スウィッシュ」に乗りはじめてからだいたい半年というところですが、通勤からツーリングまでイイ感じに頑張ってくれているように思います。

 

こんな感じに自分のスクーターを手に入れ、日常的に乗っているわけですが、風を切って走り抜けるのってめちゃくちゃ楽しいですね。なんでしょうね、あの気持ちよさは。これまで四輪にしか乗ってこなかったので、バイクならではの感覚がとても新鮮でした。

 

そしてここから、どんどんバイクにハマってゆくことになります...

 

「モトブログ」というものを知る

f:id:totota3211taku:20190506234613j:plain

ところでみなさんは「モトブログ」って知っていますか?

 

モトブログ(MotoVlog)」とは、「MOTO」+「VIDEO」+「WEBLOG」という3つのワードをくっつけた造語で、ツーリングのシーンを動画にしたものを指しています。近年はツーリングシーンだけではなく、ツーリング中にしたインカムでの会話をつけた動画がYouTubeに多くアップロードされていますね。

 

筆者は自分のスクーターを手に入れて、バイクの楽しさを知ってから、この「モトブログ」というものを頻繁にみるようになりました。筆者が主に視聴しているのは、「ANTI BCSC」「RAMPAGE MONKEY」「ほねきち」「Motovlgがいちん」といったチャンネルが投稿している「モトブログ」です。先にあげたチャンネルの動画以外にも、YouTubeで調べればたくさんの動画が出てきます。

 

この「モトブログ」を視聴するようになったが最後、筆者のバイクに対する興味がうなぎのぼりに高まってゆきました。

 

「あんな風にツーリングしてみたい」

「ここバイクで行ってみたいな!」

「MTのバイク欲しいなぁ...」

「どのバイクを買おうかな?」

「よし、250ccのバイク買うか!」

 

こんな感じにバイクへの想いが膨らんじゃいました。

 

改めて断っておきますが、筆者はもともと通勤の足を確保するためにバイクの免許を取りに行ったんですよ。

 

まあ、今では完全に趣味になっていますけどね(笑) 

 

バイクへの興味が深まってゆく

「モトブログ」で一気にバイクにハマった筆者は、どんどん沼に足を突っ込みます。「スウィッシュ」を購入して2ヶ月足らずで250ccバイクの購入を検討するほどにはバイクにハマってしまいました。

 

インターネットで250ccクラスのバイクについて調べまくり、気になったバイクがあればYouTube紹介動画インプレッション動画をみる。こうしたことをひたすら繰り返しています。よくみるのは「二宮祥平ホワイトベース」「ysp yokohamatotsuka channel」が投稿する動画ですね。ホント、いろいろみています。

 

特に「ysp yokohamatotsuka channel」はめちゃくちゃ視聴させてもらっています。ヤマハのバイクを専門に取り扱っているバイク店・YSP。そのYSPの横浜戸塚店のYouTubeチャンネルなんですけど、ヤマハのバイクについて本当にわかりやすく説明されています。

 

また、バイク本体のことだけではなく、グローブやウェア、各種装備についても調べるようになりました。最近だと、スマホホルダースマホ対応グローブについてめちゃくちゃ調べましたね。

 

というか、購入しましたね。

 

デイトナから発売されているスマホホルダーとクランプバーを買っちゃいました。スマホ対応グローブは、アルパインスターズのものを購入。スマホホルダーはのちに購入するであろう250ccバイクにも使う予定です。

 

DAYTONA(デイトナ) マルチバーホルダー/ブラック 78031

DAYTONA(デイトナ) マルチバーホルダー/ブラック 78031

 

 

「スウィッシュ」は通勤の足として購入したスクーターだったんですけどね。どうしてスマホホルダーを付けることになったんでしょうね? 

 

教習所に通おうと決めた当初、まさかここまでバイクにハマるとは思っていませんでしたよ(笑)

 

125スクーターでプチツーリングしてみた

バイクのツーリングと聞いて頭に浮かぶのは、250cc以上のMTバイクでのツーリングですよね。筆者だってそうです。実際、YouTubeにアップされている多くの「モトブログ」に登場するバイクもMTバイクです。

 

「じゃあ、125ccスクーターでツーリングはできないのか?」というと、そんなことはありません。

 

125ccスクーターでのツーリングは可能です!

 

筆者自身、この連休中に「スウィッシュ」でプチツーリングを実行しています。先に述べているスマホホルダーとクランプバーの具合をチェックするという名目で、滋賀県の「さざなみ街道」にツーリングに行きました。

 

走行距離はだいたい250kmくらいだったと思います。

 

大津から湖岸の道に入って近江大橋を渡り、そのまま長浜のあたりまでずーっと「さざなみ街道」を走って行きました。

f:id:totota3211taku:20190506230922j:plain

休憩中に撮った琵琶湖

 

長浜ではガラスの街「黒壁スクエア」を散策してきましたよ。滞在時間が1時間くらいだったので大満喫とまではいきませんでしたが、ぼちぼち楽しむことができました。

f:id:totota3211taku:20190506231051j:plain

黒壁ガラス館

f:id:totota3211taku:20190506231026j:plain

海洋堂カプセルミュージアム

f:id:totota3211taku:20190506231138j:plain

パン屋「グッテンマーマ」のくるみレーズンパン&ラスク

 

とりあえず、実際に125ccスクーターでツーリングをしてみて感じたのは、「ツーリングって楽しい!」ということでした。

 

筆者自身、これまでは通勤と休みの日に近場をちょろっと走るくらいしかしていなかったのですが、こんなに楽しいとまたツーリングに行きたくなってしまいますよ。

 

バイクそのものの性能に注目して話をしますと、まず125ccスクーターは圧倒的に燃費がいいですね。筆者が乗っている「スウィッシュ」は実燃費でリッターあたり40km近くは走ります。燃料タンクの容量が5.5Lなので、ガソリン満タンの状態からすっからかんになるまで、だいたい220kmくらいは走れるんですよ。燃料切れの心配がそれほどないのは安心ですよね。

 

パワーも十分にあるので、そこそこの速度であれば余裕をもって出すことができます。具体的に言うと、バイクに余力を残しながら、60km/hくらいのスピードを保ってのんびりと走ることはもちろん、エンジンの回転数を上げて80km/hくらいのスピードで高速走行をすることも可能です。

 

個人的には60km/hくらいでのんびりと走るのが好きですね。250ccのバイクを購入してツーリングに行くようになっても、筆者はスピードを上げて走るのではなく安全な速度で景色や空気を楽しみながら走ると思います。

 

ただ、十分な速度が出るとはいえ、やはり排気量の大きいバイクやホイールの大きいバイクには劣りますね。特に「スウィッシュ」はホイールが前後輪ともに10インチと125ccスクーターのなかでもとりわけ小口径のホイールを採用しているため、同じ速度で走っていたとしても、どんどん抜かされていきますね。

 

あと、悲しいですが125ccスクーターは四輪から幅寄せをされることが多いです。幅寄せをされないように車線の中央あたりを走行していると、後続車から煽られることもしばしばあります。交通の流れに乗って走行していても、幅寄せや煽り運転をされてしまうことは少なくありません。これらをうまく回避しながら走行する必要があるところは125ccスクーターのつらいところかもしれません。

 

125ccスクーターにはもう一つつらいところがあります。それは、高速道路をはじめとする有料道路の走行ができないことです。多くの高速道路は125cc以下のバイクの走行を禁止しています。すなわち、125ccスクーターのツーリングでは高速道路を利用した時間短縮ができないということです。

 

高速道路以外にも125ccのバイクの通行を禁止している道路があります。たとえば、滋賀県にある湖西道路なんかがそうですね。区間によっては125ccバイクでも走行できますが、通行可能な区間と通行不可能な区間を見極めて走るのは非常に面倒です。

 

走ることのできない道路が割とあるというのは、125ccスクーターの明確なデメリットです。まあ、今回のツーリングには特に影響なかったんですけどね。

 

そして、これはバイクでのツーリングにはつきものかもしれませんが、長距離を運転すると体が痛くなってきます。特にお尻が痛いですね。ほかのバイクでツーリングしたことがないので比較できる対象がありませんが、125ccスクーターでのツーリングで長距離はつらいですよ。途中で休憩をはさみながら走っても300kmくらいが限界かなと思います。それ以上の距離に関しては走ったことがないので何とも言えませんね。そもそも、そんな長距離を125ccスクーターで走ろうとは思いません(笑)

 

メリットもデメリットもある125スクーターでのツーリングですが、基本的には楽しいものだと筆者は思います。

 

まあ、ロングツーリングはオススメできないですけどね(笑)

 

新しい趣味をじっくりと嗜む

さて、ここまでざっくばらんに書いてきましたが、いかがでしたかね?

 

筆者がバイクにハマっていく過程はともかく、125ccスクーターでのツーリングに関しては何かしら参考にしていただければと思います。まあ、そこまで参考になるような内容が書かれていたのかと問われると何とも言えませんが...

 

筆者自身、バイクというものにハマってまだまだ日が浅いです。普通自動二輪の免許を取得してからまだ1年未満ですから、タンデム走行(2人乗り)もできませんしね。

 

現在は125ccスクーター「スウィッシュ」に乗りつつ、先に述べたように250ccのMTバイクの購入を検討しています。というか、すでに購入するバイクは決めています。今はバイクを購入するためのお金を頑張って貯めているところです。この間入った初任給もあまり使わず、バイクの資金として貯金しました。

 

社会人になってはじめての大きな買い物はバイクになりそうです(笑)

 

以前からアニメやオーディオという比較的お金のかかる趣味を嗜んでいた筆者ですが、これからはここにバイクという新たな趣味が加わります。

 

...あぁ、またお金がかかるなぁ。

 

今後は、今まで以上にお金の使い方について考える必要がありますね。

 

 

P.S.

今回の記事で名前をあげさせていただいたYouTubeチャンネルのリンクを貼っておきます。

 

ANTI BCSC 

https://www.youtube.com/channel/UCRyxg-1JNH73EaCysV3MaPw

RAMPAGE MONKEY

https://www.youtube.com/channel/UCwPZxCQo5FXI5exyGIZ8ovQ

ほねきち

https://www.youtube.com/channel/UCFZf0jwAm97mWgJU0VyJ-Jg

Motovlgがいちん

https://www.youtube.com/channel/UCyxRH15XopSiBt4xMyVGmmg

二宮祥平ホワイトベース

https://www.youtube.com/user/techkika

ysp yokohamatotsuka channel

https://www.youtube.com/channel/UC7h1p9Ya_ECneI1kOHHZD8w